美容室デイジー 大分市 大在駅 徒歩2分 Daisy > ブログ > カラーリング後の残留薬剤が気になる…そんな人にはヘッドスパ!

BLOG
ブログ

カラーリング後の残留薬剤が気になる…そんな人にはヘッドスパ!

カラーリングを行っている人はいませんか?手軽にイメチェンできるとして人気ですが、注意してほしいのは残留薬剤についてです。残留薬剤をそのままにしてしまう危険性とどう対処すればいいかについて、以下にまとめました。

1.残留薬剤をそのままにする危険性

カラーリングの基本はアルカリと過酸化水素を使って、髪の毛に色を付けたり脱色したりする行為です。アルカリでも過酸化水素でも残留すると、頭皮や髪の毛にマイナスの影響を与えます。

・アルカリが残留すると

アルカリには、髪の毛を膨張させる働きがあります。アルカリが頭部に残っていると、髪の毛が膨張しやすくなります。切れ毛やキューティクルの損傷により、手触りが悪くなります。

・過酸化水素が残留すると

過酸化水素の残留は、頭皮のコンディション悪化につながります。過酸化水素と皮脂が混ざることで、過酸化脂質が生成しやすくなります。結果、毛乳頭を傷つけてしまい髪の毛の成長を損ねる恐れが出てきます。結果的に切れ毛や薄毛につながりかねません。脂漏性皮膚炎などの頭皮トラブルも誘発させます。

2.自分で除去することは可能?

カラーリング剤がついてしまった場合、自分で除去できるかどうか気になるでしょう。しかし特に過酸化水素は自力で取り除くのは難しいです。髪の毛のたんぱく質との相性がよく浸透しやすいからです。

・カラーリング剤を頭皮につけないようにする

セルフでカラーをつける場合、頭皮に薬剤をつけないように注意を払うことです。もし誤って頭皮につけてしまった場合、炭酸水で洗い流しましょう。炭酸水を頭皮に与えることで、弱酸性になります。皮膚はもともと弱酸性なので、本来の状態に回復させられます。

3.美容院でお願いするのがおすすめ

カラーリングをお願いするのなら、美容院で施術をお願いするのが無難です。プロの美容師であれば、髪の毛や頭皮にダメージを与えないようにケアしてくれるからです。またヘナをはじめとして植物由来で、髪の毛や頭皮にダメージを与えないような施術も用意しています。デイジーでは、頭皮に優しいカラーリングはもちろんのこと、カラーリング後の残留薬剤のトラブルについても対策を行っています。そのひとつが30分間にわたって行うヘッドスパです。カラーリングと合わせて定期的にヘッドスパを取り入れることで、残留薬剤をしっかりと洗い流します。

4.まとめ

残留薬剤をそのままにしていると、頭皮や髪の毛にダメージを与えかねません。しかも残留薬剤を自分で完璧に取り除くのは難しいでしょう。そんな残留薬剤に対して、デイジーではヘッドスパの施術を用意しています。しつこい残留薬物もヘッドスパで毛穴から根こそぎ除去できます。髪の毛のお手入れ方法についてもアドバイスをしており、継続的なケアの指針にしていただけるよう取り組んでいます。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。